まろにっき@ベトナム生活

2016年、北海道からベトナムに来ました。ベトナムで生活する私の色々です。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

肉が食べたい。Moo Beaf Steak

ベトナムにいたって、肉の塊が無性に食べたくなることもあります。 そう、ステーキ!! ということで、Moo Beaf Steak に行ってきました。 大きい通りから1本入ったところにお店はあります。 2階は喫煙席だそうなので、 1階へと言われましたが、2階へ。笑 結…

Hầu Đồng(ハウドン)という謎の儀式

ベトナムの約80%は仏教徒。 お寺もいたるところにありますし、 日本より、宗教が生活に密着している感じがします。 そんなある日、ベトナム人の友人に 「日曜日Hầu Đồngやるから、お寺に来てね!」とお誘いが。 Google先生に聞いても日本語で教えてくれなか…

ベトナムに来てからの身体の不調

ベトナムに来て、1年10ヶ月?くらいです。衛生環境はもちろん日本より悪いものの、今のところ、これと言って大きな病気はしていません。 1年に1,2回は調子が悪くなります。でも大体2日放っておけば、治りますしね。今まで原因が分かっている不調をいくつかご…

ナマステ・ハノイ【ハノイ外食】

ベトナムに住んでいると恋しくなるのが、ベトナム料理以外の食べ物。 ベトナム人って、ほんと毎日ベトナム料理食べてるなあ。 日本に住んでいるときも、いわゆる「日本食」って 中々食べないんですよね。 でも、日本にいれば、中華やイタリアン、フレンチ、…

Satori - Slack & Savor【ハノイ外食】

facebookに日本語の広告が出て、 気になったので行ってみました。「Satori - Slack & Savor」 ハノイのコーヒーショップだと、 カフェランチができるお店が少ないんです。 飲み物とヒマワリの種のセットがほとんど。 あっても、あまりおいしくないケーキとか…

なぜ私がベトナム現地採用で働くことになったのか。番外編

①、②と記事を書いてきましたが、現在の状況や、日本語教師について、 番外編をだらだら書きたいと思います。 まず、日本語教師としての職業ですが、日本で働く場合と海外で働く場合で 全く状況が違います。私は日本でボランティアや 大学時代にTAを行ったこ…

なぜ私がベトナム現地採用で働くことになったのか。②

さて、この記事の後編を書いていきたいと思います。 tabisurumaro.hatenablog.com 仕事をしつつ、日本語教師の求人を眺めては 「ふう・・・」となっていた私。 上の①の記事を読んだ方はお察しだと思いますが、 このあと、当時の彼氏と別れます。笑 そうする…

なぜ私がベトナム現地採用で働くことになったのか。①

私は今、ベトナムの実習生送り出し機関で日本語教師+日本語学校の管理職をしております。 ベトナムに住み、働き始めてもう1年9ヶ月を過ぎましたが、「なぜ私がベトナム現地採用で働くことになったのか」を詳しく!お話してみようと思います。 日本語教師 書…